腸内細菌を調べれるだけで年齢や性別までも判別できる時代に・・・!? (2019年最新論文)
ニュース/レビュー
たくさんの腸内細菌を調べるために「機械学習」や「AI」を利用することによって、性別だけでなく、腸内細菌の成熟度から年齢まで推察できるようになったとのことです!
ただ中国の方の腸内細菌を調べたところ年齢の区別などがあまりつかなかったそうです。どういうことでしょう?
この研究はカリフォルニア大学のサンディエゴ校が中心となり、大学のサイトにプレスリリース(英文)が出たので、翻訳したものをご紹介します。(翻訳のプロではないので読みづらかったらすみません。)
また発表された論文はオープンアクセスですので、どなたも無料で全文が閲覧できます。リンクを以下のレビュー記事の後に貼っておきます。
→ 最近はGoogle翻訳の性能が良くなってスムーズな日本語に翻訳してくれるようになってきました。(時々変ですが)ご活用下さい。(Google翻訳のページはこちら)
この記事のもくじ
よくあるように、女性の腸内細菌は男性よりも成熟が早い
英文執筆者:Michelle Brubaker
年齢も関係しているようで、若い人の腸は高齢の人よりも細菌の多様性が高いです(多様性が高いほうが良いとされる)。人の腸内フローラは、私たちの健康に重要な役割を果たす複合的な微生物エコシステムです。例えば、これらの細菌(バクテリアやウイルス、真菌など)は代謝を調節したり、感染を防いだり、必須ビタミンを産生したり、食物繊維を分解する手助けをしてくれます。また健康と病気のバイオマーカーにもなりえます。
カリフォルニア大学サンディエゴ医学部、サンディエゴ州立大学およびマックスプランク発生生物学研究所の研究者による最近の研究は、個人の年齢と性別が腸内フローラの多様性に強く影響することを見つけました。
2019年5月14日に mSystemsのオンラインで発表された研究は、腸内細菌の多様性は若い年齢(男性でも女性でも)ほどより高く、また若い女性のほうが若い男性よりも生物学的多様性が高いことがわかりました。
「子供から大人にかけて腸内フローラが変化することはよく知られています。私たちは若い頃から中年の成人で起こっている変化とその変化が性別や年齢によって影響を受けているのか調べたいと思いました。」とカリフォルニア大学サンディエゴ校医学部の産婦人科生殖科学部門(Associate professor in the Department of Obstetrics, Gynecology and Reproductive Sciences at UC San Diego School of Medicine)のタックレイ准教授(Varykina Thackray, Ph.D.)は言いました。「私たちの結果は女性の腸内フローラは男性よりも多様性があり、早く成熟する可能性があることを示しています。」
女性の腸における微生物の多様性は、性ホルモンと関わるかもしれません。「私たちの研究結果は女性は男性よりも早く思春期を迎えるので、男性の腸内フローラは追いつくのに時間がかかるかもしれないことを示唆しています。」UCサンディエゴのマイクロバイオームイノベーションセンターの職員でもあるタックレイ准教授は述べています。
調査方法
研究チームは4つの地理的な地域の20〜69歳の成人約8,900人の腸内細菌の多様性を分析しました:アメリカとイギリス(UCサンディエゴ主催のAmerican Gutプロジェクト市民科学イニシアチブの支部)、そしてコロンビアと中国からの2つの独立したコホート研究です。年齢に関して、米国、英国、コロンビアのコホートでは、細菌の生物学的多様性は若い成人(20~45歳)の年齢で正の相関がありますが、40歳ごろ横ばいになり、中年(40~69歳)では正の相関は見られませんでした。
「私たちは青年期の男性と女性の腸内フローラで見いだされた違いが、中年ではそれほど明らかな違いがないことに興味を持ちました。見解の一つとして、新しく耕された土地で成長する植物のようなものです。ある期間にわたって、多様な植物の生態系が確立され、スペースがなくなるまで成長を続けます。」とタックレイ准教授は言いました。
私たちの研究は、人の腸内フローラは一生かけてどんどん多様化を続けるのではなく、40歳くらいまでは多様性を維持し続けますが、プラトーに達するようだと示唆しています。
中国人の腸内フルーラには性別や年齢による違いがあまり見られなかった
注目すべきことに、研究者らは中国のコホートでは年齢や性別と腸内フローラの生物学的多様性との関連性がほとんどないことを発見しまた。「性別や年齢が細菌フローラの多様性に関わっているという考えは普遍的なものではないかもしれません。思春期から若年期にかけての腸内フローラの多様性において、「早熟」や「ステロイドホルモン濃度」,「ホルモン避妊薬」などの要因の影響を理解するために、これから長期的研究でするべきことはたくさんあります。」とタックレイ准教授は述べています。
ーーー 翻訳ここまで ーーー
引用ニュース & 原著論文
🔵 英語ニュース:Like a lot of things, women’s gut microbiomes appear to mature earlier than men’s (University of California – San Diego)May 14, 2019🔵 原著論文(オープンアクセス:全文が無料でご覧になれます): Age and sex-dependent patterns of gut microbial diversity in human adults. (mSystems. 2019 May 14;4(4), 2019 )
→ 最近はGoogle翻訳の性能が良くなってスムーズな日本語に翻訳してくれるようになってきました。(時々変ですが)ご活用下さい。(Google翻訳のページはこちら)
腸内フローラの関連書籍
Seigoの追記
女性の腸内フローラは男性より早く成熟するそうですが、女性は「身体的にも」男性より早く成熟することと関連があるのでしょうね。もしかしたら「精神的にも」女性の方が早く大人びてきて性格が落ち着いてくる傾向がありますが、それも腸内フローラの成熟と関連してるのでしょうね。
またこの研究結果から次のようなことも推察できます:
🔵 腸内細菌のDNA解析のレベルが短時間ででき、腸内フローラの「未成熟タイプ」と「成熟タイプ(大人型)」が判別可能になった(大まかな年齢を当てることも可能)。➡️ ・・・ということは、腸内細菌が何千種類・何万種類と非常に多くても、その解析が可能で機械学習(AIなど)を利用してグループにわけることができるくらいにまで技術は進歩している。
🔵 40歳くらいまでは腸内フローラは絶えず多様化しているが、それ以降は多様化しない。 ➡️ やはり精神的な安定性(中年以降の)とも腸内細菌は関連がある可能性がある。
当サイトの腸内細菌に関する別記事
NHK ガッテン!「長寿&がん予防で注目! 腸内細菌パワー覚醒術」(2019年11月20日)をまとめました。
ヨーグルトを食べても入ってきた菌は増えない?
毎日10年以上ヨーグルトを毎日食べて続けていたある女性、体つきは全体的にぽっちゃり体型となり、ある時お腹が膨らんだみたいになってし...
抗うつ剤がある腸内細菌に作用しセロトニンの輸送を阻害していることが判明しました。将来は腸内細菌の補給によってうつが治る可能性がでてきました。
これはUCLAの研究チームが論文に発表したもので、そのレビュー記事(英文)が大学のサイトに掲載されました。今回はそのレビュー記事を翻訳しました...
執筆日:2019年8月20日、更新日:2021年4月19日
農薬や電磁波(5G)、そしてコロナによるストレスなどなどうつ病になる要因が増えてきております。このサイトにすでに紹介されたうつ病の大切な論文の復刻版を掲載します。
ーーー 2019年8月20日の記事より ーーー
ストレスによ...
腸内細菌が薬に対する反応性に影響を与えるという研究報告がnature誌に発表されましたのでご報告します。
この研究はエール大学によって行われ、その研究のレビュー記事がMedical Xpressのサイトで発表(英文)されましたので、その翻訳文をご紹介いたします。(翻訳のプロではないの...
ある種の腸内細菌が原因でマウスでパーキンソン病が発症したという報告が Nature 誌に発表されましたのでご紹介いたします。
この研究はカナダのモントリオール大学が発表した詳しいレビューが大学のサイトにプレスリリース(英文)されましたので、その翻訳を以下に示します。(翻訳のプロではな...
腸内細菌が分泌するニコチンアミドでALSが改善したというニュースが、科学のトップジャーナル「ネイチャー (Nature)」誌に発表されました!
ただこれは人ではなくマウス(ネズミ)を使った研究です。
この研究は米国のワイツマン科学研究所が行い、そのプレスリリース(英文)が発表さ...
公開日:2019年7月11日、最終更新日:2019年7月20日
今回は子癇前症(しかんぜんしょう;妊娠中に高血圧やタンパク尿を特徴とする疾患)のリスクが繊維の多い食事にすることによって軽減される可能性があるという研究発表がありました。
オーストラリアのシドニー大学がその研究結果を論...
妊婦の腸内細菌が増殖・変化することを初めて証明したという研究報告がありました。
イスラエルのバル-イラン大学がその調査結果を論文発表し、またそのレビュー記事(英文)を大学サイトに発表しました。今回はそのレビュー記事を翻訳しましたのでご紹介します。(翻訳のプロではないので読みづらかった...
執筆日:2019年4月25日、更新日:2021年4月16日
農薬や電磁波(5G)、そしてコロナによるストレスなどなどうつ病になる要因が増えてきております。このサイトにすでに紹介されたうつ病の大切な論文の復刻版を掲載します。
ーーー 2019年4月25日の記事より ーーー
今回は新しい...
コーヒーを常飲する人の腸内細菌は、コーヒーをほとんどまたはまったく飲まない人よりもかなり健康的であることがわかりました。
この研究は学会報告からのもので、レビュー記事(英文)がHealthDayのサイトに掲載されました。今回はそのレビュー記事を翻訳しましたのでご紹介します。(翻訳のプ...
> ある腸内細菌が増えるとうつ病傾向になることが判明! 将来の診断・治療に期待(2019.04.25)
> 1型糖尿病の原因となる免疫異常を腸内細菌検査で早期発見できる可能性(カナダ最新研究)〔2019.04.01〕
> 人の腸内細菌に6000種以上の抗生物質耐性遺伝子が発見される!? (2018年最新研究)〔2018.12.02〕
> 若返りのコツ-4 腸内細菌 – とっていい菌ととってはいけない菌〔2017.09.04〕
> 夜勤で肥満になったり腸内フローラに悪影響を及ぼすことが判明!? (Nature誌)〔2019.12.06〕
20余年アメリカで遺伝子治療&幹細胞の研究者をやってきました。
特に遺伝病の間違った遺伝子をピンポイントで修復し、元に戻す技術開発です。
理学博士(Ph.D. )
アメリカ生活で学んだアンチエイジングなど健康に関する知識をシェアしたいと思います。
巷の情報もご紹介、時にはブッた斬ったりしてしまうかもしれません。
またポイントなどの節約術や生活に便利なガジェット(スマホやアプリの紹介)も記事にしますので参考になれば嬉しいです。
皆さん、ご一緒に「究極のヘルシーライフ」を楽しみましょう♪
《もっとくわしいプロフィールをみる》
この記事へのコメントはありません。