きび酢はなぜ骨粗鬆症に効果が期待されるのか?/黒酢はなぜ白髪を減らすのか?【名医のTHE太鼓判!】

テレビ速報

(※ 今回は2018年9月10日放送『名医のTHE太鼓判!』の食事による「目的に合わせて食べ方と種類がわかる・お酢SP」をまとめた記事です。)

お酢のソフトクリームやビネガービールが販売

なんとなく体にいいと思ってるお酢・・・

今回はお酢の効果を徹底検証

骨粗鬆症骨粗鬆症の予防に・・・ 〇〇酢

血糖値が高めの人には・・・ 酢〇〇生活

髪の質を維持するには・・・ 〇〇酢

骨粗鬆症に効果が最も期待されている「きび酢」

講師:リハビリ医学の第一人者 林泰文 先生の新常識

最近ではスーパーでも「きび酢」見られ、注目を集めています。

鹿児島の与論島で作られています。

きび酢って?

与論島(よろんじま)では「ぺ」っと呼ばれ
サトウキビが原産。

圧搾した深みどり色のサトウキビジュースを
3年間発酵 → 綺麗な琥珀色に
お酢のような刺激臭が少なく、まろやか。

なぜ骨粗鬆にきび酢?

きび酢のカルシウムは米酢の約8倍

きび酢をいつもとっている人たちの骨年齢を測定すると
なんと、島民12人中10人が実年齢より若いのです。

お酢は、カルシウムの吸収をアップさせるという働きがあります。

人間のカルシウムの吸収率は40%くらいですが
お酢をカルシウムを合わせて摂ると一緒に吸収されて2倍にアップします。

また食べ物にお酢をかけると、カルシウムを溶かし出します。
(魚は骨が柔らかくなります)

 実験 
生卵を殻ごと4日お酢(8.4度)につけておくと
殻は溶け、白身は半透明でぷにぷにに(薄皮が残るので)
■■(白色スペース)
殻の溶けたお酢のカルシウム濃度を測ると
344mgに お酢は20mg(1㍑あたり)
*この実験によってお酢はカルシウムを溶け出す作用があることがはっきりし、カルシウムを含む食品を食べた時に溶け出す作用を助けることが分かります。


血圧・血糖値がやや高めの方に現在注目されているのは「酢ベジ生活」

講師:番組医師団のリーダー 森田豊 先生の新常識


酢ベジとは?

お酢にいろんな野菜を漬け込んで、そのまま食べたり、料理に使ったり。

お酢と野菜の栄養成分が手軽にとれます♪
  • 黒酢生姜(血糖値を下げる効果が期待)
  • 酢玉ねぎ(血液サラサラ)
  • 酢ミョウガ(リラックス)

酢生姜の作り方
生姜2−3個(約200g)
酢 400mL

皮に食物繊維やポリフェノールが多く含まれるので皮ごとみじん切り
お酢につけるだけで完成

味噌汁に入れたり、納豆に入れたり・・・

血圧を下げるのには・・・
酢にんにく にんにくは血管を拡張 食べる降圧剤と言われる

なぜお酢が血圧を下げる?

お酢の主成分は酢酸

細胞に取り込まれるとアデノシンができます。

アデノシンが血管を広げる働きがあると考えられているので
血圧が下がるのでしょう。

タマノイ酢という会社では

ここの社員は血糖値・血圧が正常という噂。

カフェテリアのテーブルにもお酢が8種も並ぶ。

穀物酢(小麦やトウモロコシなど雑穀から作るお酢)さっぱりとした酸味 少しツンとした香り
→ 揚げ物と相性◎

バルサミコ酢(ブドウ果汁を樽で熟成)コクがあり甘酸っぱい →カレーにもグー

リンゴ酢 甘みは穏やかで爽やかな香り →サラダに
血圧を下げるのに良い(リンゴのポリフェノールが血管を拡張)

なぜ血糖値を下げる?

糖類が小腸に達すると、小腸にある酵素が糖を分解して吸収→血糖値上昇

酢を糖類と一緒にとると、酵素の働きを酢が抑える→糖の分解や吸収を妨げる→急に血糖値が上がるのを抑える

血糖値スパイクには・・・
酢生姜・生姜が酵素の働きを抑えて血糖値を上げないようにする

酢にんにくの作り方
にんにく 20片(約200g)
酢 400mL

加熱するとにんにくのにおい成分が弱まります。
にんにくをみじん切りにして、リンゴ酢などにつけるだけ

1ヶ月熟成で臭みがさらに抜け食べやすくなります。

ゴーヤチャンプルーに入れたり、外食でステーキのタレに混ぜたり・・・

中山秀征の酢ベジ生活

酢生姜 きび酢を使用 きび酢は骨粗鬆症のほか血圧・血糖値の改善にも効果的
砂糖と塩も入れる

①そのままおかず・おつまみとして
②漬け汁はストレートで飲む(20mLくらい)

ピクルスの作り方
白ワインビネガー、塩、ラカント(羅漢果から作られるカロリーゼロの甘味料)を沸騰させて酸味をまろやかにし、野菜(きゅうりやセロリやパプリカなど)にかける。6時間以上つけたら完成。


お酢研究の先駆者 中山貞男先生の新常識

講師:お酢研究の先駆者 中山貞男 先生の新常識


黒酢のアミノ酸

アミノ酸は髪、筋肉、皮膚、内臓に欠かせません。
つまり体をつくるタンパク質が作られないからです。
黒酢のアミノ酸の量は米酢の8倍、リンゴ酢の35倍

黒酢発祥の地 鹿児島県福山町

黒酢の壺


200年以上受け継がれた壺を使った黒酢造りをしています。

黒酢の原料は玄米で米酢の4倍以上の量を使います。

色が黒いのもアミノ酸の量と種類が関係

黒酢を入れたオムライス、とんかつにも、コーヒーにも
お刺身の醤油の代わりにも黒酢

黒酢をたくさん飲む人の髪の毛は?

一般の70代より黒髪が多い。

染めていないのに根元から真っ黒

リン酢

食べるだけでなくリンスにも黒酢

シャンプーを洗い流し
洗面器にお湯と黒酢を入れ髪の毛をひたす
最後に残ったのをかけ
髪を拭く(酢は洗い流さない)

アミノ酸が頭皮の毛根の炎症などに働く→髪が太くなり、枝毛や切れ毛も改善

Seigoの追記

以前にもお酢の番組について書きましたが、今回は髪への効果もありましたね。

糖代謝への助けになるだけでなく白髪が少なくなるのもまさにアンチエイジングなので、積極的にとりたいです。

参考番組:2018年9月10日放送『名医のTHE太鼓判!』 (TBS系)「目的に合わせて食べ方と種類がわかる・お酢SP」

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。