東新宿の自然派のカフェ「ミセルマ」でグルテンフリーランチの画像と感想
グルテンフリー
東新宿駅から徒歩5分のところにある三角形のユニークなお店です。
ヴィーガン料理やグルテンフリースイーツがるかもしれないということで今回立ち寄ってみました。
みせるま(MiseLMA)
このお店のマークは2つのミラミッドが重なった模様みたいです。
ヒッピーのようなスタイルとスピリチュアルな精神性と、そして健康を追求する姿勢が感じられました。
東新宿にある抜弁天交差点の角に三角形のビルの一階の屋台のようなお店です。
クラフトビールは60種類、コンブチャの容器もカウンターに置いてあり、できていれば注文できるかも知れません。
静岡県牧之原直送の甘みが凝縮された緑茶や、有機野菜のビーガン料理があるそうで、オーダーが入ってから豆を挽いている香り高いコーヒーを出してくれるお店でもあります。
また、ギフトエコノミーのキッチンナイトやマニアックな読書会などの様々なイベントがあるそうで、ここに集う人たちが場の定義を見出す、実験空間「みせるま」なのだそうです。
お店の入り口
反対側からも入れるようですがメインの入り口はここからみたいです。
メニュー
食べログでこのお店の紹介を見た時はメニューも充実していてたくさん食べれそうだなと思ったのですが、私がランチタイムに行ったらスタッフの方が開口一番「今日はカレーです」。
ノーチョイスなわけねと思い、ラッキーなことにグルテンフリーだったので食べることにしました。
メニューがないかと探していると、上の写真のように鏡に書いてあるのを見つけたので頑張って撮ってみました。
鏡に反射して見えるイスはお店の厨房サイドのカウンターで、イスは全部で7~8個くらいしかないとても小さな空間です。(でも3角形の空間がミラミッドみたいで楽しいかも)
ビーガン・カリー
バランスよく程よい感じの辛さで美味しかったです。
お米もピンクでレンコンのピクルスも可愛く、ヘルシー感を出していました。
キヌアがご飯にではなくてルーの方に入っているのは面白いですね。
デザートはないかとうかがってみましたら、ピーナッツバタークッキーがありました。
こちらもビーガン&グルテンフリーです。
デザートタイム
– ピーナッツ・バタークッキーは固めでしたがちょうどよい甘さで美味しかったです 😄
– ほうじ茶ラテ(ラテは豆乳で作っていただきました)はクッキーと合っていて美味しかったです。
なんとローの(生の、非加熱処理の)ハニーが売っていました ♬
これは東京都青梅のオーガニック農家からきている有名なハニーだそうです。
家に持ち帰って味わってみたところミカンの風味のするとても美味しいハニーでした。
1500円は高いですが、アメリカで買ってもこのくらいはしますね。
みんながこれを買えば将来は安くなるかもしれないので買って下さい~
ローハニーをやめられない理由は、もちろんその独特な美味しさと、また(アメリカの)ローハニーにはハチの巣からとれた自然のプロポリスや花粉が混ざっていて、花粉症に効くんですよね。
つまり免疫に良い効果が実感として感じられりので、甘さが欲しくなった時は砂糖なんかよりはローハニーをとるという習慣になってしまうのです。
みせるま、屋台で気楽に過ごすような不思議な㊙️空間をお好きな方にはいいかもしれません。
20余年アメリカで遺伝子治療&幹細胞の研究者をやってきました。
特に遺伝病の間違った遺伝子をピンポイントで修復し、元に戻す技術開発です。
理学博士(Ph.D. )
アメリカ生活で学んだアンチエイジングなど健康に関する知識をシェアしたいと思います。
巷の情報もご紹介、時にはブッた斬ったりしてしまうかもしれません。
またポイントなどの節約術や生活に便利なガジェット(スマホやアプリの紹介)も記事にしますので参考になれば嬉しいです。
皆さん、ご一緒に「究極のヘルシーライフ」を楽しみましょう♪
《もっとくわしいプロフィールをみる》
この記事へのコメントはありません。