エアコンで喉が乾燥すると新型コロナに感染しやすい!? 粘膜力を上げるには?【主治医が見つかる診療所】

ニュース/レビュー

テレビが新型コロナ関連の情報を発していたので記録しておきます。

主治医が見つかる診療所SP【芸能人血液不健康ランキング&感染症予防】をまとめていたら長くなってしまったので、前半と後半に分けました。

このページは後半で、感染症予防のまとめです。

ウイルスなどから身を守る粘膜力とは?

新型コロナウイルスに負けない体作りのポイントは粘膜力です。

湿度が下がると粘膜力も下がる

東京の年間平均湿度の変化は100年間で約15%減少しています(年平均湿度 [表示されたグラフを読み取った値 → ]:1930年約72% → 2015年約61%)。その原因は温暖化で100年間で約2.4℃上昇しています(東京千代田区の年平均気温[5年移動平均]:1875年約12.5℃ → 2005年約16℃)。

三輪正人先生(耳鼻咽喉科)によりますと空気の乾燥によって能力が低下しているのは粘膜で現代人は体を守る粘膜力が弱っているといいます。

粘膜力とは
感染症などを引き起こすウイルスなどから体を守る、口や鼻・内蔵などを覆う湿った組織で、粘膜(唾液・胃液など)がもつ力のこと


無自覚乾燥とは?

三輪先生:ドライアイやドライマウスのように自覚しやすい症状もありますが、無自覚乾燥といって粘膜が知らない間に乾燥している人が増えてきています。乾燥すれば粘膜力が落ち、感染症のリスクが上がります。
無自覚乾燥セルフチェック (いくつ当てはまるかチェック)

無自覚乾燥セルフチェック
Q1. 10秒以上 瞬きを我慢できない
Q2. 鼻水がでないのに鼻がかみたくなる
Q3. くしゃみが一度ではとまらない
Q4. 鼻毛をよく切る
Q5. 口臭が気になる
Q6. パンやせんべいなど乾いたものが食べにくい
Q7. 朝起きると口の中かネバネバする

– 1つ当てはまるとイエローカード(無自覚乾燥が起こる可能性がある)
3つあるとレッドカード!(無自覚乾燥がすでにおきている恐れ)

無自覚乾燥セルフチェックを行った板野友美は2個あてはまり、岩橋は4個あてはまった。1個でもあてはまると無自覚乾燥が起こる危険があるという。粘膜力を高めるポイントはこまめな水分補給、ストレスを溜め込まない、鼻呼吸を意識すると説明した。

エアコンで粘膜力が下がる

中山久德 先生(内科・リウマチ科):大気の湿度も下がっているのですが、室内でも湿度が下がっているのです。夏場であれば、エアコンで冷房をかけます。冷房をかければ湿度は下がります。粘膜の潤いを保つためには十分な水分を摂っておくことが必要なのです。夏場は喉が渇いたなと思わなくても、日歩から水分を蒸散させて体温を一定に保とうとするので、こまめに水分を摂るようにぜひ心がけていただきたいです。

ストレスも粘膜の状態を悪くする

姫野先生:粘膜の健康状態にはストレスも関係しています。ストレスで交感神経が過剰に緊張しますと粘膜の分泌が悪くなります。 睡眠時無呼吸症候群の方はもちろん口呼吸になっていること多いですし、非常に粘膜が乾燥しやすいのです。鼻の通りを良くしておくってとても重要なのです。

粘膜力を上げるためのポイントは?

粘膜力を上げるためのポイント
① こまめな水分補給
② ストレスをためない
③ 鼻呼吸を意識する


新型コロナに打ち勝つ今が旬の免疫力アップ食材

群馬県 前橋市にある道の駅「赤城の恵」では大量の免疫力アップ食材が売られていて、毎日売れきれとなっている。その食材とは関東地方でダントツの生産地を誇る群馬県の名産「 オクラ 」なのです!

石原先生によりますと、オクラのネバネバには整腸作用を促す食物繊維がたっぷり入っているという。その中でもペクチンという食物繊維が便通を良くして腸内環境を整える働きがあります。食物繊維の多いものをとると腸の中の善玉菌、乳酸菌やビフィズス菌が増えるのです。

腸は最大の免疫器官と言われていて、私たちの全身の免疫細胞の7割近くが腸にいるので善玉菌を増やす、私たちの腸の免疫細胞をいい意味で刺激することで免疫力が上がるということなのです。

野菜の食物繊維の量(100g中)多い順
オクラ 5.0g
ししとう 3.6g
カボチャ 2.8g
ピーマン 2.3g
ナス 2.2g

オクラの選び方と食べ方

群馬県前橋市にある内山農園では約600坪の敷地にそびえるほど生えているのが、高さが2m以上にもなる植物「オクラ」なのです。オクラはトウモロコシと同じように上に向かってなるので、とがった部分を上に向けています。8月が収穫のピークなので今が旬の食材なのです!
新鮮なオクラの見分け方は?
内山農園:いいオクラは「産毛(うぶげ)」がいっぱいあります。
新鮮なオクラは生でも食べられる!
石原先生:オクラのネバネバ成分の1つであるペクチンは水溶性なのでゆですぎると流れ出てしまいます。
新鮮なオクラですと生でも食べれますのでオススメです。

オクラの美味しい食べ方

オクラの浅漬け
作り方:(オクラ農家より)
生のオクラを「市販の浅漬けの素」に漬け、冷蔵庫で一晩寝かせるだけ

オクラのオススメ調理法を加勢田先生が紹介:
オクラのすりおろし
– オクラのヘタとガクを切り落とし産毛を塩でこすり取る
– 流水で洗いオクラを約20秒ほど電子レンジ600Wで温めればペクチンが流れ出る心配がない
– ミキサーやおろしがねですりおろすだけで「オクラのすりおろし」が完成

味噌汁の具材や豆腐の薬味と乗せても簡単に美味しく頂けるとのこと

オクラのネバネバ冷製スープ

オクラのすりおろしを使った超簡単料理を紹介:
– オクラを一口大に切り、カツオダシ200cc、塩麹小さじ1、オクラをミキサーでスープ状にする
– 冷蔵庫で冷やせば「オクラのネバネバ冷製スープ」が完成

オクラのフワフワお好み焼き

オクラのすりおろしを使った超簡単料理を紹介:
生地にオクラのすりおろしを加えるとフワフワな生地になるそう。オクラと豚肉には疲労回復作用のあるビタミンB1が豊富に含まれており夏バテの時期にとてもオススメ。ソースにもすりおろしオクラを加えれば「オクラのフワフワお好み焼き」が完成。

オクラのLemonレモンシャーベット

オクラのすりおろしを使った超簡単料理を紹介:
– レンジで加熱したオクラに甘酒、無調整豆乳、ハチミツ、レモン汁を混ぜてミキサーにかける
– 保存袋に入れ冷凍庫で約5時間冷やすだけで「オクラとあ甘酒のレモンシャーベット」が完成

番組内容 by 主治医が見つかる診療所

今夜は、芸能人血液不健康ランキングをお届け!▼新型コロナウイルスに弱い恐れがある血液を持つ芸能人が判明!○○の数値が高くなると新型コロナウイルスに感染した際、重症化しやすい!?果たしてその血液を持つ芸能人とは?▼免疫力を高めるスーパー食材が登場!栄養を逃さない得する調理法とは?▼デブ味覚を痩せ味覚に体質改善することで自然に痩せる!?ダイエットの専門家おすすめ、魔法の粉の正体とは?お見逃しなく!

出演者
【司会】草野仁、東野幸治
【アシスタント】森本智子(テレビ東京アナウンサー)
【ゲスト】板野友美、勝俣州和、プラス・マイナス(岩橋良昌、兼光タカシ)
【番組主治医】秋津壽男(循環器内科)、石原新菜(内科・漢方内科)、上山博康(脳神経外科)、中山久德(内科・リウマチ科)、南雲吉則(乳腺外科・形成外科)、姫野友美

出演者続き
【ゲスト医師・専門家】加勢田千尋(管理栄養士)、工藤孝文(内科)、三輪正人(耳鼻咽喉科)、山村幸江(耳鼻咽喉科)

【番組公式ホームページ】www.tv-tokyo.co.jp/shujii/

seigoの追記

エアコンは夏も乾燥するし、冬も暖房で部屋を暖めるとさらに乾燥してしまいますね。

私は日本ではそんなに乾燥は気にしていませんでしたが、カリフォルニアに行くと蒸し暑くはないのですが、すぐに喉が渇くのには驚きました。ロサンゼルスはもともと砂漠だったので、街の中に歩きはすべて水道水で水分を得ています。(なのであまり生き生きしてません)

ただ新型コロナは乾燥には弱いそうなので、「マスクの外は乾燥させて、マスクの中は逆に潤いをもたせる」用にすると、感染予防になりそうですね!

水分を補給して、この夏は乗り切りましょう!

オクラもいいですね!

有機のオクラを売っているところがありますので、リンクを貼っておきます。
 

 

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。