脳を老けさせない沖縄のスーパー食材とは? 神経細胞を増やすサウナの入り方まで【たけしの家庭の医学】

テレビ速報

『名医とつながる! たけしの家庭の医学』認知症を防ぐ生活習慣&スーパー食材を紹介(2019年10月15日)をまとめてみました。

2025年に全国の認知症患者は何人に達するか?

厚生労働省の推計によりますと、700万人に達するそうです。

これは東京都の人口のおよそ半分にあたり、とてつもなく多い数です。

つまり65歳以上では5人に1人が認知症になるとのこと。

しかしご安心下さい。今日の番組では、これ以上脳を老けさせない認知症の最新予防法を2つご紹介致します。

【1】脳の若返りが期待できる沖縄のフーパー食材とは?

認知症の予防・改善に劇的な効果が期待できる特効薬があるといいます。

国立長寿医療研究センターの遠藤秀俊先生が認知症を防ぐ成分として「ノビレチン」を紹介していました。(神経が伸びることからこの名前がついたのでしょうか?)

これが神経細胞のネットワークを劇的に再生することが分かってきたそうです。

ノビレチンの研究データ
ノビレチンなしで育てたマウスはアルツハイマー病の原因物質アミロイドβの蓄積が見られますが、ノビレチンを入れたエサで育てたマウスぼけにくくなりアミロイドβの蓄積は少なかった。
〔日本薬学会に出版された大泉康先生のデータ〕

ただそのノビレチンが薬として認可されるにはまだ数年を要するということでした。

しかしそのノビレチンがたくさん入っている食材を披露していただきました。

それが沖縄のフルーツ「シークヮーサー」です。

沖縄大宜味村(おおぎみそん)の皆さんのシークヮーサーの食べ方

シークヮーサー(出典:by kun1kun1/写真AC)


① シークヮーサーをお刺身にかける

② 醤油にシークヮーサーを丸ごと浸して刺身と食べる

③ 生搾りのシークヮーサージュース
これを砂糖水と割って食事の時に飲むのが毎日の習慣なのです。ジュースなら効率よくノビレチンがとれるとのこと。

④ 冷凍したシークヮーサージュース
(冷凍しておけば1年中飲むことができる)

取材した結果、大宜味村の方々は毎日1杯のシークヮーサージュースを飲んでいたそうです。

シークヮーサーに含まれるノビレチンの豊富な時期は?

9月頃に収穫される青い(正確には濃い緑色の)シークヮーサーが酸っぱくてノビレチンが多いとのこと。逆に熟して表面が黄色くなってしまうとノビレチンは減ってしまうとのこと。

沖縄の人たちはあの酸っぱい成分に栄養があることを昔から知っていたのがスゴイです!

ノビレチンの豆知識
⭐️ ノビレチンは皮に多く含まれていて、全体の9割が皮にある。(ジュースが苦いのは皮ごと絞っているため。逆に言えば苦いほどノビレチンが多い。)
⭐️ シークヮーサーのノビレチンの含有量は約31mg (100g中)、日向夏(ヒュウガナツ)は約6mgそしてミカンがたったの約1.5mgしかない。


有機のシークヮーサー, 100%ジュース

沖縄でとれた有機栽培のシークヮーサー, 100%ジュースを発見しましたのでリンクを貼っておきます。たけしの番組でこのフルーツが紹介されましたので、品切れにご注意下さい。


左は3本セット、右は3種類にお試しセットになっております。

青切りにこだわったシークヮーサー

認知症になる前のある行動パターンとは?

国立循環器病研究センターの猪原国史 先生によりますと、認知症に繋がる神経細胞の減少を知る手がかりとして、身の危険や恐怖を感じたときの行動を見ると分かるそうです。

そこで番組では脳の老化が気になる60〜70代の男女9名をお化け屋敷に入ってもらいその反応から認知症の前段階に行動が出るかをテストしました。

その中の1人の女性の行動は恐怖からすぐにリタイヤしてしまい、脳を調べてみると約12%も神経細胞の減少が見られました。

※ 神経細胞の集まっている部分は、脳の一番表面にある灰白質(かいはくしつ)と呼ばれ部分で、ここが萎縮してくるのが認知症の1つのサインと言われています。

神経細胞の中でも、側坐核(そくざかく)といわれる意欲ややる気を司る部分が、とくに減少しやすいのです。

・家事などをするのが億劫
・新しいことを学ぶ気持ちがない
・すぐにあきらめてしまう

こういった傾向がある方は要注意です。

しかしお化け屋敷に行けない方でも、認知症になりやすいかが家で分かる判定法がありますので、次にご紹介します。

ひも一本で認知症になりやすさが分かる方法

① お尻の一番大きい部分にひもを巻き付けて結ぶ

② そのひもを上にもっていきスルリと通過できるか?
※ スルリと通ればセーフ。お腹に引っかかるとアウト

認知症になりやすい目安
ウエスト ÷ ヒップ= 1.0以上(男性)
■■■■■■■■■■0.9以上(女性)

ヒップよりウエストが大きいと内臓脂肪がたまっていることを意味しているのです。

内臓脂肪からは、サイトカインという炎症物質が作られ体内に放出されます。これが脳に到達しますと、脳表面の神経細胞が一番影響を受け、神経細胞が減ってしまうのです。

しかし神経細胞が減ってしまった人でも認知症を予防する最新法をご紹介します。

サウナに入ると認知症の発症率が3分の1に!

森の中のサウナ(出典:eroykaによるPixabayからの画像)

サウナ大国フィンランドでの研究結果
約2千人を対象とし、サウナに週4日以上入る人とそうでない人を20年にわたり追跡調査し、認知症を発症割合を調べたのです。
その結果、サウナに週4日以上入る人は、週1回以下の人に比べて認知症の発症数が約66%少なかったのです。

発表された論文はオープンアクセスです。全文が無料でご覧になれます。

論文を見る(英語)

最大に要因は、脳の血流量の違いにあったようです。

サウナに入ると脳の血流が増加し、神経細胞が刺激され活性化された結果、加齢による細胞の減少を食い止められたと考えられています。

サウナ以外でも血流量は上がるか?

ウォーキングと普通のお風呂では血流量はどれくらいなのか比較してみました。

平常時の血流量      秒速61cm
ウォーキング(10分後) 秒速71cm
41℃のお風呂(10分後) 秒速130cm
サウナ(10分後)     秒速210cm

サウナが一番血流量が上がりました。

そしてサウナに入り方によって効率よく血流量を上げることができます。

【2】神経細胞を増やすサウナの入り方とは?

国際医療福祉大学の前田眞治 先生によりますと、サウナに入るこつは暑い環境と冷たい環境を繰り返す「温冷交代浴」がよいそうです。

血流をよくして神経細胞を増やすサウナの入り方
① サウナに入る前に体についた水分はタオルなどで取り除く
※ 体に水分がついていると蒸発に時間がかかり、体温が上がりにくい。

② 80度のサウナで5~10分しっかり温まる
(注意:無理はしないように)

③ 水風呂に30秒程度入る
(慣れないうちは肩までつかる必要はない)

番組ではこれを最低2セットしていました。

※ 脱水予防のため水分補給はこまめにする。

前田先生:水風呂に入りますと収縮した血管が数秒ほどで体にこもった熱によって再びゆっくりと広がり始めます。この時、副交感神経のスイッチが入って脳がリラックス状態になります。

温冷交代浴の2つの効果
① 血管のポンプ機能を上げ、脳の血液量を増やす。
② 脳をリラックスさせ、神経細胞の活性化をはかる。


【検証】サウナで神経細胞を活性化させ失ったやる気を取り戻せるか?

上記で登場しましたお化け屋敷をすぐにリタイヤしてしまった70代の女性(約12%の神経細胞の減少がみられた)に協力してもらって、検証が行われました。

その女性の家の中を訪れると、家事が億劫になってしまったのか台所の周りが片付いておらず、コンロもどこにあるか分からない状態でした。

その女性に上記のサウナの温冷交代浴を毎日2セットやっていただき、一週間後にに血流量を再チェックしました。

70代の血流量の基準値  秒速47〜69cm
🔵 検証開始前の血流量 秒速41cm
🔵 検証の血流量   秒速51cm

驚いた変化は一週間後には台所の掃除のやる気が出たようで、キッチンがきれいになっていたということです。

猪原先生によりますと、一週間でサウナの利用でそこまで数値が変わることは驚きだが、これを長期的に続けることが大切だということです。それが脳の機能の維持に繋がるということです。

サウナがなくても自宅のお風呂を利用する方法

前田先生によりますと、サウナが近くにない方は、自宅のお風呂を使う方法を教えて下さいました。

自宅のお風呂を利用した温冷交代浴の方法
① 41〜42℃のお湯に約15分つかる
(少し汗をかく程度に体を温める)

② 30℃のぬるいお湯を30秒浴びる

これを2回繰り返すだけ

※ 脱水予防のため水分補給はこまめにする。

以上、2つの認知症予防の方法でした!

⭐️ ⭐️ ⭐️

※ ノビレチンについては最新情報が『林修の今でしょ!講座』(2019年12月10日)で発表されています ↓

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。