肝臓・関節・血管・腸を老けさせないオクラの秘密を全公開! 綾野剛が絶賛した料理は?【林修の今でしょ!講座】

テレビ速報

林修の今でしょ!講座
2018年7月17日(火)19時00分~22時10分
『ネバネバ食材BEST3』

今回の番組は3大ネバネバ食材である
🔵 山の「とろろ」
🔵 畑の「おくら」
🔵 海の「昆布」
の特集です!

このページは「おくら」を書かせていただき、「とろろ」と「昆布」は別のページにまとめさせていただきます。

新しい情報や知識はなるべくクイズ形式にしましたので楽しみながらお読み下さい。

講師:伊藤明子 先生(小児科医)

肝臓を老けさせないオクラ

夏は冷たいものを中心に偏った食事になりがち・・・
栄養が偏ると肝臓の機能は低下し、どんどん肝臓は老けてしまいます。
夏は冷たいビールをたくさん飲む方はオクラのパワーに注目して下さい。

クイズ:オクラは夏が旬なのはなぜ?

伊藤先生:オクラはアフリカが原産地で生育温度が25~30℃になりますので夏が旬になります。

クイズ:肝臓を老けさせないオクラの良い要素はなに?

答え: ポリフェノール
伊藤先生:肝臓の中でいろんな炎症性物質が出ると肝臓の機能が低下しますが、オクラのポリフェノールは抗酸化作用があり肝臓の炎症性物質を抑えてくれます。

 研究結果 
オクラの粉末入りのエサを与えたマウスのほうが普通のエサを与えたマウスより肝臓の炎症が抑えられました。(2015年 鹿児島純心女子大学の研究)


クイズ:オクラのポリフェノールを生で食べるよりたっぷりとれる方法は? A. 煮物 B. 炒め物

答え:B. 炒め物
伊藤先生:オクラのポリフェノールは脂溶性の栄養成分で、油にとけることでより体に吸収されます。

伊藤先生のオススメの料理 〔オクラと鶏ささみとトマトの炒め物〕
夏は口当たりのいいそうめんなどばかり食べていてはタンパク質が不足しがちなので、良質のタンパク質としてササミを、抗酸化物質としてとトマトのリコピン(炎症を抑える)を、そしてオクラが夏バテ解消にピッタリの一品です。

綾野さんの感想:うーん!美味しいですね。大好きです、こういうの。味付けも好きですけど、ちょっとオリーブオイルを足したらイタリアンにもなるような。本当に大好きなんですよね、オクラも。

オクラの収穫量日本一:鹿児島県指宿(いぶすき)市(日本の35%のオクラを生産)
🔵 砂蒸し風呂が有名な温泉地
🔵 鰻(うなぎ)温泉(西郷隆盛氏のゆかりの温泉地としても有名)

指宿(いぶすき)市で行われていた特徴的な調理法はオクラを切らずにそのまま蒸したり、ヘタを切り落とさず面取りすると硬い部分が取り除けてオクラのいい成分を失わないようにすることです。
🔵 料理①〔オクラx塩昆布xかつお節〕温泉の蒸気で蒸したオクラを使用
🔵 料理②〔オクラとちくわの天ぷら〕油を使っているのでポリフェノールの吸収も期待できる
🔵 料理③〔オクラとヒジキのサラダ〕肝臓を老けさせない

クイズ:関節を老けさせないオクラの栄養素は?(とろろとは違います)

答え:コンドロイチン
緑黄色野菜の中ではオクラには比較的多くのコンドロイチンが含まれています。

クイズ:なぜ歳をとると関節が痛くなるのでしょう?

答え:(関節の)軟骨に含まれるコンドロイチンが潤滑油の役割をしてますが、加齢によりコンドロイチンが減ってくると骨と骨がぶつかって痛みがでてしまうのです。

伊藤先生:中高年の方は必要な量の約20分の1しかコンドロイチンを作れなくなってしまいます。

クイズ:関節を老けさせないためにオクラと一緒にとると良いのはどちら? A. 桜エビ、B. イカ

答え:A. 桜エビに含まれるグルコサミンはコンドロイチンの一成分でもあり、オクラに含まれるコンドロイチンとの相乗効果で軟骨を作る上で良い効果があります。

「エビ」ではなく「桜エビ」が良い理由

伊藤先生:グルコサミンはエビやカニなどの殻(から)に多く含まれていて、ふつうのエビですと殻までは食べないので殻ごと食べられる桜エビがオススメです。

クイズ:オクラのネバネバを最大限に引き出すやり方は?

答え:ヘタも丸ごと細かく切る。細胞液を壊すほど細かく切ればネバネバの量がアップします。

クイズ:刻んだオクラをもっとネバネバにする方法は? A. 冷凍する、B. 水に浸す

答え:水に浸す
オクラのネバネバは水溶性の食物繊維なので水に浸すことでより溶けていきネバネバ度がアップしていきます。時間は3時間くらいが良いです。

ネバネバが増したオクラの食べ方
サラダなどにかけて食べてもいいですが、お出汁と合わせてチュルっといっていただくのが良いです。


血管を老けさせない理由

オクラのネバネバが糖質や腸壁をコーティングして糖の吸収を緩やかにしてくれます。

白澤卓二先生のオススメレシピ 〔オクラカレー〕
オクラがとろみを出すので、ご飯の量を控えても満足感がアップ。


クイズ:オクラのネバネバは腸内で〇〇菌のエサになって免疫力を高めています。〇〇菌とはなんでしょう?

答え:酪酸菌

 

 最近の研究結果 
白澤先生:健康長寿の人には酪酸菌が多いことが分かり、研究を進めていくと酪酸菌が出す酪酸そのものに健康長寿効果があることが分かりました。
人間の免疫細胞の大半は腸の中にいますが、免疫を活性化させてくれるのが酪酸で、この酪酸を出す酪酸菌のエサになっているのがネバネバ成分なのです。
よって健康長寿の人がネバネバ食品を毎日食べていることは免疫力のアップにつながり、病気になりにくい体を作っていたことが発見されたのが最近の研究の成果です。

⭐️ ⭐️ ⭐️


肝臓・関節・血管・腸を老けさせないオクラのレシピ 〔ネバネバオクラのマグロ丼〕
材料:マグロぶつ切り、刻んだオクラ、ネギ、ごま、醤油、亜麻仁油(最後にちょっとたらす)
材料に使われた食材のメリット
🔵 オクラ:肝臓・関節・血管・腸を老けさせない
🔵 マグロ:血管を老けさせないEPA&DHAが豊富
🔵 ネギ:抗酸化力の高いアリシンが豊富
🔵 ごま:炎症を抑えるセサミン&ビタミンEが豊富
いずれも血管の老化を防いでくれます。

Seigoの追記

オクラは酪酸菌の餌になってくれるんですねー

しかもオクラはポリサッカライド(多糖類)も含むので、腸の粘膜を丈夫にしてくれたり免疫力もアップで腸に良いことだらけです。

アンチエイジングには腸の健康は欠かせないです。

マグロは水銀などが体に蓄積されるのはなるべく防ぎたいので、亜鉛やシアントロー(パクチー)なんかを一緒に摂るといいですよね。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。