紫蘇(シソ)ジュースはどんな効能があるの? 副作用は?

ニュース/レビュー

夏の暑いときはスッキリしたものが飲みたくなりますね。今回は夏ばて予防にもなる紫蘇(しそ)ジュースこご紹介です。

その効能や紫蘇ジュースの作り方、デメリットなどについてお伝えしていきます。

紫蘇は健康に良いハーブ

赤紫蘇(著者撮影)


梅雨に入ったころから、野菜売り場で紫蘇(シソ)の葉を見かけるようになります。鮮やかな緑色の大きな葉っぱです。紫蘇は独特の香りを持つ野菜で、葉の色によって赤紫蘇(アカジソ)と青紫蘇(アオジソ)に大別され、葉のしわが多いものはチリメンジソと呼ばれています。

青ジソは「大葉(おおば)」と表記されることもありますが、どちらも同じものです。植物としては「紫蘇」ですが、食用になったとたんに「大葉」とも呼ばれます。

私の紫蘇のイメージは、酸っぱそうな味の葉っぱです。それもそのはず、小さい頃に母が梅干を漬けた時のやり方を教えてもらったときに「紫蘇(赤紫蘇のこと)の葉っぱを入れると綺麗な赤色の梅干しができるのよ。美味しくて身体にいいんだよ」と教えてもらったことがあったからです。酸っぱい梅干しに混ざっている赤紫色の葉っぱのイメージだったのです。

梅干しに使われるのは赤ジソで、梅干しに含まれているクエン酸と赤シソに含まれている色素が反応して独特の赤い色がでます。また、紫蘇の成分が塩とも反応して防腐効果も生まれるのです。だから梅干しは保存食なのです。

紫蘇が発芽した時に間引いたものは「芽ジソ」と呼ばれ、刺身のツマや豆腐や麺類の薬味としても利用されています。薄紫色のシソの花穂を摘み取ったものは「穂ジソ」と呼ばれ、香りが良いので料理の付け合わせに使われます。「穂ジソ」はそのままにしていると実が出ますが、これを塩浸けや醤油漬けにして食べることもできます。香りが良い珍味として愛好家も多いようです。この実は、翌年のシソの種にも使われます。

紫蘇の効能とは?

ペリルアルデヒドの構造〔画像をクリック/タップすると拡大できます〕(出典:Wikimedia Commons, by Jynto and Ben Mills3D-balls, Link )


紫蘇は独特の強い香りがしますが、その成分はモノテルペンのぺリルアルデヒドという揮発性の精油です。この精油は香料甘味料に利用されますが、抗酸化作用や抗菌性、リラックス作用があります。

また、紫蘇に含まれている成分にロスマリン酸という酸があって、これは血中に糖が増えるのを抑制する作用があるので、血糖値の上昇を抑える働きがあります。

ロスマリン酸の構造。ポリフェノールの一種。ラットで血糖値上昇を抑制する作用が認められた[3]。(出典:Wikimedia Commons, by Edgar181, Link )

ということで紫蘇を食べると、ぺリルアルデヒドや血液中に溶けたカルシウムの作用によってリラックス効果ストレス低減の効果が期待できます。赤ジソを水に溶かしたしそジュースなら手軽に摂取できて良いですね。

ぺリルアルデヒドは、胃酸の分泌を促したり、食欲を増進させる働きもあります。夏バテで食欲不振や胃腸の調子が良くない時には、冷やしたシソジュースがコップ一杯あるとありがたいです。

紫蘇に含まれているβ-カロテンビタミンEC抗酸化作用があるため、活性酸素の解消にも効果があるようです。カリウムは利尿作用があるので、むくみの解消やデトックス効果も期待できます。このように、紫蘇を食べると精神的に落ち着くのと、夏場の食欲増進や美白にも効果が期待できるかもしれません。

紫蘇ジュースの作り方と効能や副作用について!

紫蘇ジュース(出典:by YY&L/写真AC)

紫蘇ジュースの作り方

紫蘇のβ-カロテンは油溶性ですので、油を使用したパスタなどのレシピで摂取すると吸収率が上がって効果的です。赤ジソを使ったシソジュースも簡単に作れます。材料はシンプルで、赤ジソと水と砂糖とクエン酸かリンゴ酢です。代表的なレシピは水1リットルに対して、赤ジソの葉(300g)、砂糖(200g)、クエン酸(小さじ1~2杯)です。

鍋に1リットルの水を入れて軽く沸騰させ、ここに赤ジソの葉を入れて15分ほど煮出します。熱を冷ましてからザルや金網で液をこします。ゆで汁を鍋で軽く加熱しながら、砂糖(甘味成分)を入れてよくかき混ぜて溶かします。溶けたら火を止めて粗熱を取ります。

出来上がったゆで汁は黒っぽい色をしていますが、そこにクエン酸やリンゴ酢、レモンの搾り汁などの酸を加えますと一気に赤くなります。これでシソシロップ(濃縮液)の出来上がりです。これを水などで数倍に割ったらハイ出来上がり~。

砂糖を使いたくないときの対処法

砂糖の種類や添加量は好みで変化させます。砂糖を避けたい方は低糖なアガベシロップココナツシュガーなどで代用するといいですね。ただ砂糖が少ないと、カビや雑菌が生えやすくなるので長期保存は注意が必要です。念のため冷蔵庫で保存し、1~2ヵ月以内に飲んでしまうのがいいでしょう。

紫蘇ジュースを飲み続けた方の体験談

紫蘇ジュースを飲み続けたら、疲れが取れたりシミが薄くなったり花粉症やアレルギー症状も軽減したという意見もありますよ。

さらには、糖尿病の予防にも効果があるようです。

紫蘇ジュースの副作用

紫蘇ジュースの副作用については、ほとんど報告されていません。ただ、香り成分であるぺリルアルデヒドによって、食物アレルギーのある方は皮膚炎を引き起こす可能性が考えられます。アレルギー症の人は、少し注意が必要ですね。

紫蘇ジュースの関連商品

無農薬の紫蘇を使ってできた紫蘇ジュースをAmazonと楽天で見つけましたのでリンクを貼っておきます。
最後の商品は青シソの濃縮エキスです(これは無農薬とは書いてません)。外食に行ったときに、お茶に少し入れて飲めたりするので便利です。〔黒蜜のように甘いエキスです。1杯に7滴くらいが適量。〕


赤シソ ドリンク

無農薬栽培 900ml (無糖)
Amazon

DIY紫蘇ジュース

自然農法で栽培された紫蘇をネットで見つけましたのでリンクを貼っておきます(左)。右側は自分で紫蘇ジュースが作れるように有機レモンや粗糖もついてくる手作りセットです。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。