グルテンフリーカレーの簡単な作り方&オススメのカレールウをご紹介
インドカレーは小麦粉は入ってませんが、日本ではイギリスのシチュー風のカレーが伝わってきたためでしょうか、カレーに小麦粉をいれるのが普通です。よって私のようなグルテンぷちアレルギーをもってる人は食べられません。
ところがどっこい、今やネットのパワーで小麦ご不使用のカレールウが手に入るようになりました。
今日はグルテンフリーのカレーで美味しいものを見つけたので、ご紹介させていただきます。
米粉のカレールウ
「小麦」の代わりに「米粉」の入ったのカレールウです。
楽天で買いました。
右の写真はクリックすると楽天ショップへ行けるようにリンクを貼っておきました。
グルテンフリーカレーライスの簡単レシピ
玉ねぎ、人参、じゃがいもなどの野菜を切って弱火~中火で煮ます。(ジャガイモのように火の通りやすいものはあとで入れます。)
チキンブイヨンや野菜だしの素などを入れるとさらに美味しいです。
二人分で大さじ3杯くらいのルーを入れます。
塩を3分の1くらい入れます。(塩加減はお好みで)
粉が溶けたら、でき上がりです。
また私は福神漬けの代わりに「らっきょ」をつけております(上の写真の下側に見える)。
肉っぽく見える具は肉ではありません。何でしょう・・・
具の1つである「肉もどき」は「大豆」でできています
具には大豆で作った肉もどきを入れています。
右の写真は肉もどきの「肉らしい豆な嫁」です。
写真をクリックすると楽天ショップへ飛びます。
私は腸の小さい炎症を防ぐためにターメリックのサプリを毎日とる事にしているのですが、カレーを食べるときは必要がありません。
サプリよりやっぱりカレーを食べるほうが効果が上がるような気がします。
ターメリックが炎症を抑えてくれるということは、花粉症にもいいかもしれませんね!
Seigo
20余年アメリカで遺伝子治療&幹細胞の研究者をやってきました。
特に遺伝病の間違った遺伝子をピンポイントで修復し、元に戻す技術開発です。
理学博士(Ph.D. )
アメリカ生活で学んだアンチエイジングなど健康に関する知識をシェアしたいと思います。
巷の情報もご紹介、時にはブッた斬ったりしてしまうかもしれません。
またポイントなどの節約術や生活に便利なガジェット(スマホやアプリの紹介)も記事にしますので参考になれば嬉しいです。
皆さん、ご一緒に「究極のヘルシーライフ」を楽しみましょう♪
《もっとくわしいプロフィールをみる》
この記事へのコメントはありません。