塩(ミネラルなし)を取りすぎで高血圧! 取らなさすぎで認知症になる !?

名医のTHE太鼓判!
2018年6月18日 (月) (TBS系)
今回は塩分を減らしたほうがむくみや高血圧になるので減塩しなさいという番組内容でしたが、私的にはナトリウムだけが多いのが問題なのであって、本来(日本の伝統的な塩である)「海塩」に入っていたミネラルがなくなり、精製された化学薬品のような NaCl (ナトリウムと塩素のみ)だけの不自然な塩を摂っているせいでミネラル不足となって、さらに塩を摂りたなるという悪循環に陥っているような気がします。
また、本来の海塩に入っているミネラルを取らないせいで、ボケ(認知症)が増えていると、三木一郎先生(大阪大学元教授)が申しておりました。
今回は前半に番組のサマリーを、後半は三木先生のメッセージを中心に載せたいと思います。
この記事のもくじ
1日の塩分摂取の基準
男性 8 g未満
女性 7 g未満
実際に取っている塩分量
男性 10.8 g
女性 9.2 g
(厚生労働省 2016年)
質問:塩分を摂り過ぎるとどうなりますか?
森田豊 先生:むくむだけではなくて、高血圧になってそれが脳卒中や
心筋梗塞の原因になることがあります。
なぜ塩分の摂りすぎが高血圧になるか?
飯野靖彦 先生:血液に塩分(ナトリウム)がたくさん入ってくると、塩分は水を引っぱるので、水がどんどん血管の周りから入ってきて血液の量が増えることによって血管内の圧力が大きくなる →高血圧になる。
そもそも和食はしょう油や味噌を使った伝統料理が多く、塩分が高くなりがちです。塩分の多い料理が:
– みそ汁 (150mL, 塩分約1.2g)
– みたらし団子 (100g中, 塩分約0.6g)
⭐️ ⭐️ ⭐️
それでは、ガンなど様々な病気の治療をされた三木一郎先生の塩について述べられたことを書き留めておきます。
先生は血液成分と血管の状態が健康の全てを左右するとのお考えで、海のミネラルを摂ることが健康の維持に不可欠だとされておりました。
番組では1日10gくらいと言ってましたが、三木先生は25g以上の海塩が必要と言われてます。
つまり塩を減らすのではなく、正しい塩(海塩や岩塩)をしっかり摂ることがボケ防止や免疫力アップなど色々な病気を防いでくれるんですね。
三木一郎先生のメッセージ
日本の塩は、塩化ナトリウムが殆ど100㌫に近いものでこれを食塩と呼んでるんや。この取りすぎが命取りになるわけや。塩は自然のものでないとあかんのや。ミネラルを含む自然「海塩」100㌫を水に溶かして飲むのや。人間は海の生物の3分の1の塩分がないとやっていけない。食塩ではありませんよ。自然海塩ですよ。これは取りすぎても最後は外に出ます。…
1971年に法律ができて日本の塩田(西日本に集中)は廃止になり、天然の恵みから塩化ナトリウムだけを抽出したものが大量にできる方法が誕生した。それを食塩、精製塩と呼び、大量の病人、特に、糖尿病患者発生の原因となった。その結果、医師たちは、“塩分の取りすぎに注意”ということになった。正しくは、“塩化ナトリウムの取りすぎに注意”がいつの間にか“健康の敵は塩の取りすぎ”とか“諸病の根源は塩の取りすぎ”とかいった、塩にとっては“無実の罪”を着せられ、まだそのままなのです。そこから日本という国に住んでいる人々の不幸がはじまったわけだ。
厚生省は塩を取るな取るなと言うとりますやろ。その結果大量のボケ老人が発生してしもたわけや。塩の働きが脳の活性化に大切なんよ。塩が足らんようになると脳の働きのあちこちが故障してきたんや。塩は命の泉なんよ。それをここ30年「取ったらあかん、減らせ減らせ」で広く行き渡った結果が大量のボケ老人発生というツけになって出てきたわけや…
生命の源は海にあり。水と自然「海塩」が大切。口の中から塩を入れなくてはダメなんや。水は尿素を溶かして体外に捨てる。余分な塩も一緒に外に出る。塩(海塩)の取りすぎによる高血圧の心配はない。
きわめて海そのものに近いお塩があれば、人間は免疫力を回復して元気になる。人間の細胞ゆうもんは、天然の海の水と同じ成分でできておるわけ。もともと細胞は、海からできたもんや。何億年もかかって人間に進化してきたのや。自然海塩は100%海のエキスである。
海水の中に含まれている元素は、約100あります。そのうち約75パーセントが塩化ナトリウムなのです。残りは90以上の元素(ミネラル)が集まって25パーセントを形づくっているのです。塩化ナトリウム以外のものをミネラル類といっています。微量金属というものなど、肉眼で見ることのできないものも沢山あります。それらのすべてのミネラル類をふくんでいるのが海、その微妙なバランスによって元気にいきて いるのが海の生き物たちなのです。
岩塩や通常の食塩は、海水に含まれる25パーセント分の元素を失い、残っているのは塩化ナトリウムだけ。ミネラル海塩は100パーセント海のエキスである。ミネラル分のない食塩を体中に入れることによって多くの病人が発生、新しい病気が続々と出てきた。食卓塩は薬品です。
人間に必要な塩は、海からそのままとれたミネラル海塩を口に入れればよい。
夏場の水分補給は、水を十分に飲みましょうでは正解ではない。水だけでは水なので体液の水になり得ないし、どんどん外に流出してしまいます。それを留める役割をするのがミネラル自然海塩なのです。ミネラル海塩入りの水を十分に取っておれば熱中症とか脱水症にならしません。生命の源は海にあり。水と海塩が大切。
塩と病気の関係に関してのかかれた書籍(ベスト2)
🔵 糖尿病からの生還 1日25グラムの塩が、僕の命を救ってくれた! (新風舎文庫) [ 阿部進 ]【楽天】🔵 癌からの生還 M式免疫療法の秘密 (三一新書) [ 阿部進 ]【楽天】

20余年アメリカで遺伝子治療&幹細胞の研究者をやってきました。
特に遺伝病の間違った遺伝子をピンポイントで修復し、元に戻す技術開発です。
理学博士(Ph.D. )
アメリカ生活で学んだアンチエイジングなど健康に関する知識をシェアしたいと思います。
巷の情報もご紹介、時にはブッた斬ったりしてしまうかもしれません。
またポイントなどの節約術や生活に便利なガジェット(スマホやアプリの紹介)も記事にしますので参考になれば嬉しいです。
皆さん、ご一緒に「究極のヘルシーライフ」を楽しみましょう♪
《もっとくわしいプロフィールをみる》
この記事へのコメントはありません。