ガボールパッチ無料アプリのご紹介と遊び方&老眼改善の3ヵ条とは?【主治医が見つかる診療所】
主治医が見つかる診療所
【目のお悩み解消SP】
2018年5月10日(木) 19時53分~20時54分
特に第1ヵ条のゲームをしながら老眼を軽減させる(ガボールパッチ)方法は興味深いので番組以外の情報も追記致しました。
今日はその3ヵ条と番組で紹介された平松先生の書籍の情報を掲載しました。
この記事のもくじ
老眼をストップ 最新極意3ヵ条
1ヵ条 ガボールパッチ・トレーニング
2ヵ条 人差し指トレーニング
3ヵ条 約40℃のタオルなどで暖める
この3ヵ条を1つ1つ説明していきます。1ヵ条: ゲームをしながら老眼を治す方法(ガボールパッチ)
ガボールパッチとは
目を鍛(きた)えるのではなくて「脳を鍛えることで」目から入ってきた信号をしっかりとキャッチする方法
⭐️ 今まで視力を回復させるには目の部分を鍛えることが唯一の方法だと考えられてきました。しかし最新の研究により、目から情報を受け取る脳の部分を鍛えることでも物が見えやすくなり視力が回復する可能性があると分かってきたのです。
⭐️ 【ガボールパッチ・トレーニング・ゲームのやり方】同じ柄(がら)を3つ並べて消していくゲームです。柄がボヤけているところが老眼を治す上で大切なのです。1日20分程度を目安にプレイするのが良いそうです。ガボールパッチの追加情報
ガボールパッチをシンプルなマッチパズルとしてプレイできます。楽しみながら視力回復が期待できるアプリです。
「視力回復地獄」アプリのしくみ
外面に表示される図形は、サイン波(正弦波:基本的な波だね)にガウシアン(ガウス関数っていうのを使ってぼかす)をかけた幾何学模様。このシマ模様みたいなのをガボールパッチと呼び、これをじーっと見るだけで脳の視覚野が調整され、視力回復が期待できるアプリです。
作成者は Tesuo Kikuchi 氏です。
本アプリでは、3つの同じ図形がそろうと消えるようにデザインされ、新しい図形は上から降ってくるようになっています。
(くっきりした図形を選ぶこともできますが、老眼を改善させる目的の上では、ぼやけた図形の使用を推奨しています。)
楽しみながらかつ継続的にトレーニングできるように工夫されたアプリです。
どうぞお楽しみ下さい。
こんな方にオススメ
- ゲーム感覚で楽しみながら視力回復を目指したい方
- 目を酷使していて、目のフォーカスを合わせることに疲れている方
向いていない方
- 20分の時間がとれない方
- ゲームが嫌いな方
- リラックスするゲームなのにものすごく一生懸命やってしまう方
ガボールパッチ・トレーニング用の無料アプリ
ガボールパッチが有効だと分かった米国カンザス大学の研究
40〜50代の男女18人に対して1回30分のガボールパッチ・トレーニングを、週に2〜3回合計30回やってもらったところ、近くの物を見る近見視力が平均 0.3 も上昇した。
研究論文 ⬇️
Trans Am Ophthalmol Soc. 2007;105:132-8; discussion 138-40.
Computer-based primary visual cortex training for treatment of low myopia and early presbyopia.
Durrie D, McMinn PS.
この論文は全文が無料で読めます(英語) ↓
2ヵ条: 人差し指トレーニングのやり方
1. 人差し指を30cmほど離して立て、その人差し指にピンとを合わせる
2. 次に2m以上離れた物にピントを合わせる
3. これを10回程度繰り返す
3ヵ条: 約40℃のタオルなどで暖める方法
暖かいおしぼりなどを(仕事や勉強終わりに)目の上に置いて5分くらい休みます
これにより「目の疲れ」「慢性頭痛」「肩こり」の改善効果が期待できます。
沢田亜矢子さんが1ヵ月間この3ヵ条を試した結果
近見視力が 0.6 → 1.0 に改善したそうです。*沢田さんは優秀なほうで、普通は2ヵ月程度続ければ多くの方に変化が見られるはずとのことです。
ガボール・アイとは?
ガボール・アイ
1日3〜10分繰り返すしてボヤけた物を見ることで、脳の処理能力を上げるトレーニング
平松類先生の書籍(共著も含む)
ガボールパッチの最新記事(2019年8月20日)
「老眼改善」に関するサイト内の別記事
執筆日: 2018年5月10日、最終更新日:2019年6月19日
20余年アメリカで遺伝子治療&幹細胞の研究者をやってきました。
特に遺伝病の間違った遺伝子をピンポイントで修復し、元に戻す技術開発です。
理学博士(Ph.D. )
アメリカ生活で学んだアンチエイジングなど健康に関する知識をシェアしたいと思います。
巷の情報もご紹介、時にはブッた斬ったりしてしまうかもしれません。
またポイントなどの節約術や生活に便利なガジェット(スマホやアプリの紹介)も記事にしますので参考になれば嬉しいです。
皆さん、ご一緒に「究極のヘルシーライフ」を楽しみましょう♪
《もっとくわしいプロフィールをみる》
この記事へのコメントはありません。