プラスチック摂取で海鳥のコレステロール値が上昇!? なぜヒナにプラスチックをエサとして与えるのか? (2019年最新論文)

ニュース/レビュー

「プラスチックをお腹に貯めている海鳥を調べるとコレステロール値が高かった」という最新研究を英国のNatural History Museumがプレスリリースしましたので、それを翻訳したものをご紹介します。

またその原著論文のリンクも訳文の下に貼っておきます。

海洋プラスチックは海鳥の血液の成分を変えている


世界の海洋におけるプラスチックの量は指数関数的な割合で増えています。

これが野生生物にどのように影響を与えるかは科学者にとって大きな関心事で、新しい研究はそれが海鳥に長期にわたる健康への影響を与えているかもしれないことを示唆しています。


オーストラリア東海岸から600km離れた所にあるロード・ハウ島(Lord Howe Island)という熱帯ののどかな島には数百人の人々が居住していますが、それを上回る何万匹もの海鳥が生息しています。


孤島にもかかわらず、この島に巣を作るこの鳥たちは世界で最もプラスチック汚染された鳥です。大人のアカアシミズナギドリは、ふつうに雛に魚を与えるのではなくキャップ、レゴのピース、およびボールペンのふたなどプラスチックの破片を与えてしまっています。

何年かの間に研究されたすべての雛鳥の80〜90%に、少なくとも1枚のプラスチックが胃に入っています。極端な例では 274個(64グラム)が、たった一羽の鳥で発見されました。
その胃の中に見つかったプラスチックを持つ鳥

ロード・ハウ島には200個以上のプラスチックが入ったひながいます。ボールペンのふたからLEGOのものまで(引用:Natural History Museum, London, ©Alex Bond)

これらの状況では生きるのに十分な栄養を得ることができないので、ほぼ確実に雛鳥は死んでしまいます。しかし、必ずしも死ぬのに十分な量のプラスチックを食べているわけではないとは言っても、少しでも摂取している雛鳥に何が起こっているのかはまだ知られていません。

博物館の鳥を担当するシニアキュレーターであるアレックス・ポンド博士は、ほぼ10年間このミズナギドリの個体群を研究してきました。

「野生生物で海洋プラスチックの影響を調べている研究のほとんどは、死亡率に関連づけています。例えば、死んだ鳥が浜に打ち上げられて体にプラスチックが入り込んでいたり、座礁したクジラにキャリーバッグがいっぱい入っていたりします」とアレックスは説明します。

「しかし私たちがロード・ハウで気付いたのは、多くの生きている海鳥にもプラスチックが入っているということでした。プラスチックの摂取がどんな致命的な影響を及ぼしているのか理解しようとしました。」

ロード・ハウ島は鳥の重要な繁殖地(出典:maximus1954によるPixabayからの画像)

プラスチックための評価

アカアシミズナギドリ(Ardenna carneipes)は、太平洋やインド洋に生息する中くらいの大きさの海鳥で、名前は淡いピンク色の足にちなんでいます。鳥はロードハウ島を含むオーストラリア南部とニュージーランド北部で繁殖します。

何千もひなが増えて、親は夜になって魚やイカを探しに出かけ、待っているひなを養うために巣穴に戻ります。しかし近年では、ロード・ハウで親が彼らのひなに与えているのは魚だけではないことが明らかになりました。

何らかの理由で、大人のミズナギドリもプラスチックを食べています。

「鳥はそれを食べ物と間違えています、でも一体なぜ?」とアレックスに尋ねると、「2日齢のひなにトウモロコシとプラスチックを与えると、食べ物と食べ物でないものを容易に区別することができます。では、なぜミズナギドリは出かけて行って、ボトルキャップやテトラパックの蓋のようなものを持って帰るのでしょうか?

「結局のところ、私たちにはわからないのです。」

アレックスと同僚が知っていることは、このプラスチックがひなの健康に有害な影響を及ぼしているということです。プラスチックが一枚入っている鳥は、ない鳥よりも体重が軽くなります。

もっと心配なことに、それはまたひなの羽の成長をより遅くさせるようです。

「これは彼らが島を離れて日本海に飛ばなければならない鳥のために、いくつかのかなり重要な結果をもたらす可能性があります」とアレックスが言います。

血の化学

Environmental Science & Technologyで発表された新しい研究で、タスマニア大学とロード・ハウ島博物館のアレックスと彼の同僚は、血液化学を含めてプラスチックの摂取がこれらの鳥に及ぼすかもしれない致命的ではない効果(有害だが致命的ではない状況)を調べています。

「興味深いのは、特定の血液化学値に対していくつかの重要な結果が見られたことです」とAlexは説明しています。例えばプラスチックを(お腹に)持っている鳥はコレステロールが高くカルシウムが低く血中の尿酸やアミラーゼが多い傾向にありました。

「我々は何らかの致命的な影響があるだろうと仮定しました。しかしコレステロールなどいくつかの点では、プラスチックの少ない鳥と比較してコレステロールが高くなるのはプラスチックの存在だけではないと考えました。たった一枚で十分なのです。」

鳥の中には死ぬほど多くのプラスチックを食べるのもいるが、アレックスは少量食べた鳥での致命的でない効果を理解しようとしている。


まだまだ非常に日が浅く、これが鳥の健康に実際に何を意味するかはまだ完全に理解されていません。

アレックスは続けます、「我々は人で高レベルのコレステロールは悪くて、循環器系の問題を引き起こすことを知っています、しかし、鳥に対してはだれも調べることなど考えなかったということです。ミズナギドリのコレステロール値がどの程度であるのか、あるいは何が正常と考えられているのか、そして何が懸念されるのか、誰も本当に気にかけていません。

ミズナギドリのひなにあるプラスチックの存在がどんな変化を引き起こしているか正確には知られていません。

プラスチックが何らかの形で鳥に直接影響を与えているかもしれませんが、アレックスが説明するように、影響しているのは海洋に浮かぶプラスチックの表面で成長しているバクテリアや他の微生物かもしれません。

簡単に言えば、それが鳥にどのように影響を与えているのか、そしてこれが鳥にとってさらに問題を引き起こしているのかどうかの両方の背後にあるメカニズムを知るのは時期尚早です。

不確実な未来

オーストラリアのミズナギドリ(出典:Brigitte WernerによるPixabayからの画像)


アカアシミズナギドリは国際自然保護連合によってほぼ脅威を受けているとみなされているとはいえ、これらの鳥の将来はよくなさそうです。

Bird Life Internationalは、過去3世代で数が最大29%減少したと推定し、下降は続いているのです。

この種に対する主な問題の1つは、漁業における間違って捕獲されてしまうこと、ならびにそれらが営巣する島のネズミやネズミ、沿岸地域の開発です。

しかしこれらにプラスチックの問題を加えると、数十年後にはもっと憂慮すべき影響をもたらす可能性があります。

「あなたはこの種がどれくらいこのまま維持できるか疑問に思わなければなりません」とアレックスは言います。「海洋のプラスチックは指数関数的に増えています、それは誇張ではなく近いうちに良くなるという問題ではありません。それで、5年、10年、20年でアカアシミズナギドリがどうなるのでしょうか。

「すでに海にあるプラ​​スチックは数十年の間浮遊しています、そして私達は今70年分のプラスチック生産をしてきました、その多くはすでに世界の海にあります。

「海のプラスチックの量を減らすことは、それが処理されるたった一つの方法です。」

ーーー 翻訳ここまで ーーー


引用ニュース&原著論文

🔵 英語ニュース:Ocean plastic is changing the blood chemistry of seabirds

🔵 原著論文 :Clinical Pathology of Plastic Ingestion in Marine Birds and Relationships with Blood Chemistry. (Environmental Science & Technology, 2019 )

Seigoの追記

オーストラリアの静かな観光地(都市部から離れた自然の多い地域)でこのようなプラスチック問題が浮上しているとは驚きです。

また、プラスチックをお腹に持っている鳥コレステロールや尿酸の値が高い(その他アミラーゼも高いが、逆にカルシウムは低い)という、説明しづらい現象が起きているそうです。

コレステロールが上がってしまう1つの仮説は、プラスチックに細菌が付着していて、それが腸内細菌に影響しコレステロール値を変化させてしまった可能性があるかも知れないとのことです。

また別の情報では、この鳥(ミズナギドリ)は日本海に飛んで来るそうですね。

十分な栄養を摂らないで、プラスチックばかりお腹に貯めていては、日本海にたどり着くのは難しいのではないかと思われます。

とにかく鳥の親が他に自然の魚などのエサがあるのに、間違ってプラスチックばかりヒナに与えてしまうのはすごく問題です。どうしてこんなことが起きてしまうのでしょうか?

プラスチック汚染に関する書籍を見つけましたのでリンクを以下に貼っておきます。


関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。