世界で初めての完全栄養食とは? 新宿に登場した完全栄養ラーメンはグルテンフリー?
ラーメンといえば高カロリーで高塩分で健康に悪いイメージがあります。
しかしそれを払拭する新たなラーメンが発売されました。
新宿に3軒登場した「すごい煮干しラーメン凪(なぎ)」は数十種類の煮干しをブレンドしたスープを使用するユニークなお店ですが、そこに
・スープの塩分を30%カット
・麵の糖質を50%カット
を施した「BASE RAMEN(ベースラーメン) すごい煮干し」が登場しました。
お客さんの声は
「麵はモチモチしておソバのような食感」
「健康を考えて食べたい」など。
そしてこのラーメンの最大の特徴がこのベースラーメンなのです。
この記事のもくじ
完全栄養食「BASE RAMEN(ベースラーメン) 」とは
「BASE RAMEN(ベースラーメン) 」は1日に必要な栄養素の3分の1が入っている麵なのです。タンパク質や脂肪酸、カリウム、クロム、そしてビタミン類が含まれています。(鉄や銅や1日に必要な量の80%, 葉酸は50%, モリブデンは140%くらい含まれています)
この麺のおかげでヘルシーなだけでなく栄養バランスのとれたラーメンを実現できたそうですが、それに寄与しているのがBASE FOOD(ベースフード)という会社の存在です。
こちらは完全栄養食を家庭にも広げようと開発された「BASE RAMENセット」2食分で980円です。
成分表:完全食 BASE RAMEN®
ナトリウムを少なめにしてあるのが完全食の特徴だそうです。
⭐️ ベースフードは完全栄養食を今後「パン」や「ご飯」に広げていくそうです。
ベースフードの完全栄養食には小麦(グルテン)は入っているか?
ベースフードの栄養分表は見つかりますが、原材料名まで出ている資料はなかなかありませんが、lifehackerの記事に以下のよう情報を見つけました。ベースパスタとは、全粒粉の小麦やチアシードといった10種類以上の食材が練りこまれ、1食に必要な栄養素をすべて摂取できる食品のこと。
引用:完全栄養食「ベースパスタ」を30日間食べ続けて気づいた12のこと(lifehacker)
よってペースパスタには小麦が入っていることが判明したので私はこのラーメンは食べられませんが、その他の製品は小麦が入っているかどうかはまだわかりません。
ベースフードさん、これからグルテンフリー製品を作っていただくことを期待してますよー!
グルテンフリーの「完全食 グミ」見つけた~
COAPの社長 鈴木優汰さんは忙しくてカロリーバーばかり食べていた経験をお持ちで、そればかりを食べていたらある日栄養失調で倒れてしまったそうです。その経験から生み出されたのがこのグミで、毎日食べることで体調を取り戻したそうです。
そこでこのCOAPのグミを紹介しているサイトへ行ってみますと、
小麦や牛乳は不使用
低アレルゲンで小麦や牛乳が入っていないので、私も安心して食べられます!
次に気になるの砂糖ですが、糖質の記述の所にこう書いてあります。
砂糖や果糖は極力含まない
砂糖や果糖を使う代わりにデーツなどの自然のフルーツを使用しているとありますのでこれも私好みです 😄
成分表:COMPグミ
食物繊維は24gで1日の125%をとれると書いてあります)_
忙しい時には食事のバランスのことなど忘れてしまうことなどあるのでこういう食品があると助かります。
現代人の病気の多くはミネラルやビタミンなどの栄養不足が原因という説もあるので、完全食を手軽に食べられるというのは非常食としてもストックしておきたいですね。
参考資料:「WBS」テレビ東京、2018/12/10放送
Seigoの追記
ただこのサイトのように究極のヘルシーライフの観点から言いますと、完全食フードはアンチエイジング効果はあるのかというところまで欲張って考えてみますと、それは余りないように思えます。理由は次の2点です
🔴 ロー(生)ではない。フレッシュなサラダのような生の酵素や食物繊維は期待できない。
🔴 発酵食品のように腸内フローラに寄与することは期待できない。
このようなことまで網羅できる食品ができれば、「究極のヘルシーライフ」でも自信をもって勧められる完全食となるでしょう。
20余年アメリカで遺伝子治療&幹細胞の研究者をやってきました。
特に遺伝病の間違った遺伝子をピンポイントで修復し、元に戻す技術開発です。
理学博士(Ph.D. )
アメリカ生活で学んだアンチエイジングなど健康に関する知識をシェアしたいと思います。
巷の情報もご紹介、時にはブッた斬ったりしてしまうかもしれません。
またポイントなどの節約術や生活に便利なガジェット(スマホやアプリの紹介)も記事にしますので参考になれば嬉しいです。
皆さん、ご一緒に「究極のヘルシーライフ」を楽しみましょう♪
《もっとくわしいプロフィールをみる》
この記事へのコメントはありません。