アンチエイジングドクター坪田先生の最新医療「保湿メガネ」はここで買える【カンブリア宮殿】

今回のカンブリア宮殿はアンチエイジングドクターで有名な坪田先生が取り上げられておりました。
「白内障」「老眼」「遠視」「乱視」が一度に治ってしまう手術や「保湿メガネ」の情報が番組で紹介されましたのでその情報をまとめました。
また心臓カテーテル治療の神様である三角先生も紹介されておりました。
予約なしで心臓カテーテルをしていただけるシステムや6人まとめて手術できる施設は圧巻でした。
すぐに行けるようにグーグルマップを貼っておきましたのでご参照下さい。

表参道に近いです。とてもキレイでモダンな建物の中にあります。
3焦点眼内レンズ、両目で120万円(保険適用外)と聞いて腰が抜けましたが、
この手術で「白内障」「老眼」「遠視」「乱視」が一度に治ってしまった例をテレビで放映していました。
120万円の価値はありそうです!
|
小学校ではブルーライト対策として、休み時間は外の光を取り入れる習慣が紹介されていました。
バイオレットライトは英語で、日本語に訳せば「紫色の光」。
バイオレットライト = 太陽光に含まれている可視光線の一つ という意味で番組内で紹介されていました。
「1日2時間以上の外遊びが近視の進行を抑制」すると言われていて、坪田先生の研究室はそのことをヒヨコなど使って証明しました。
左は坪田先生が去年出版したバイオレットライトに関連する書物です。


坪田先生が開発し、先生もつけておられた「保湿メガネ」を販売しているページを見つけました。
以下のリンクからそのページへ行けます。


この病院のカテーテル治療は予約必要なし!
忙しい人は土曜日に行って手術を行い日曜日には退院可能で、月曜日から働けるそうです。
心臓カテーテル治療の実績は
年間約3,000例で8年連続日本一だそうです。
まさに心臓カテーテル治療の神様です。
坪田 一男 教授 プロフィール
生年月日:1955年5月15日 東京生まれ慶應義塾大学医学部眼科教授
日本抗加齢医学会設立(現理事長)
坪田先生のオフィシャルページからの言葉:1997年からレーシックの手術を導入しました。レーシックを受けた患者様が元気に活動的になり若返る印象をうけてアンチエイジング医学に興味を持ちました。それから勉強を始め、仲間たちとともに日本抗加齢医学研究会(現在の日本抗加齢医学会)を設立し、アンチエイジング医学の研究と普及に取り組んできました。
アンチエイジングはしっかりとしたサイエンスに育ってきています。高齢社会の人々の健康はもとより、日本の医療費の削減、そして元気な日本社会を目指して、さらなる研究を続けたいと考えています。
三角 和雄 院長 プロフィール
生年月日:1957年11月 大阪生まれ千葉西総合病院 病院長兼心臓病センター長
東京医科歯科大学臨床教授
- イリノイ大学医学部シカゴ校に留学し、カテーテルと出会う
- ニューヨーク医科大学リンカーンメディカルセンター内科レジデント
- カリフォルニア大学デービス校神経内科レジデント
- ピッツバーグ大学メディカルセンター内科レジデント
- カリフォルニア大学アーバイン校心臓内科クリニカル・フェロー
- カリフォルニア大学ロサンゼルス校グッド・サマリタン病院心臓内科クリニカル・フェロー
- ハワイ大学医学部内科(循環器部門)臨床助教授になどアメリカで12年間腕を磨く
アンチエイジングへの活動も盛んな坪田先生
番組では紹介されておりませんでしたが、坪田先生は「日本抗加齢医学会」を立ち上げ、アンチエイジングへの取り組みも盛んに行っております。このサイトのメインテーマの1つは「若返り」ですから、坪田先生の活動は見逃せません!
Seigo
このサイトの「老眼改善」に関する他の記事
・ゲームをして老眼が改善! 無料アプリを公開/老眼の進行をストップさせる3ヵ条/ガボールパッチとは?【主治医が見つかる診療所】・老眼が100円グッズで改善!その製品とは?【名医のTHE太鼓判!】
関連記事一覧

NAC (N-アセチルシステイン)はうつ(鬱)にも効果あり!...

【ニッポン行きたい人応援団】鳥居醤油を購入するには?売ってい...

とろろ昆布が腎機能を回復させ筋力をアップさせる理由は?/アミ...

手洗いに消毒液の使いすぎは逆効果!? 耐性菌(MRSA)の発...

サバ缶のオメガ3は加熱しても分解しないの? 栄養成分・健康効...

ついに判明! 疲労の原因はマグネシウムとカルシウムが不足だっ...

縄文時代から続く日本の食生活の素晴らしさ【論文引用あり】

健康は医者に聞かずに天気に聞け!? 健康気象予報士が季節病を...

いちごが残留農薬が一番多い! 2019年リスト(英語)ワース...

ある種のビフィズス菌がアルツハイマー型認知症に改善の光《人の...

市販の牛乳ではなく生の牛乳が含んでいるラクトフェリンはSAR...

コーヒーのメリットとは? カフェイン, クロロゲン酸, トロ...

うつ病の薬は8割の人に意味がない!? – うつ病...

ゲノム編集技術が医療分野へ応用か! 早老症の治療で成果(20...

抗菌ペプチドΩ76の作用機序とは? 抗生物質が効かない悪魔の...

この記事へのコメントはありません。