ウォズニアックが作った最初のコンピュータApple-1のマニュアル・ダウンロード可

ビンテージ・コンピュータ
スティーブ・ウォズニアックは設計したApple-1を売る際、やはり彼が執筆したマニュアルをつけたと思われます。
そのマニュアルが今 無料でダウンドーロ可能で中身を拝見することができます!
ダウンロードできるページです。
(他にROMの情報やBASICマニュアルもあります。)

<Apple-1マニュアル (表紙).png>
マニュアルに書いてあること:
- スペック記述
- キーボードやモニターそして電源がどのようなものに適合するか
- それらの接続が正しく行われているかを検証するテストプログラムと実行方法
- システムモニターの解説(3~4ページ)
- 6502 の16進モニターリスト(5~7ページ)
- キーボード&ディスプレイ・インターフェース
- アップルシステムの拡張の仕方(8ページ)
- Warranty (保証)
- 全回路図(4ページ以上)
ウォズが設計した Apple-1 や Apple II の全設計図を公開してしまうボランティア精神がいいですね!
(あとでアップル社に損害を被ることが分かったので、設計図の全公開はやめになりましたが。ハードのコピー品が横行するので。)
しかし当時の精神は今でも残っていて、ハードウェアを買ってくれたらソフトはある程度無料で提供してくれます。
アップル社ではハードを買ってくれたら、OS(オペレーティングシステム)は無料で提供するいうのは今でも受け継がれています。(OS X は無料で提供されていますよね。)
しかしWindowsはいつも有料です。
そういえばウォズはハードもソフトも両方一人で作ることができました。
そんなことMITS社のエド・ロバーツ氏(最初のマイコンを作った人)もビル・ゲイツ氏(最初のマイコンのソフトを書いた人)もできませんでした。
ウォズはまさに天才です!
____________________
上のダウンロードできるページはサイトの維持に寄付を募っておりました。
関心がある方はサポートをしてあげてくださいね。
Seigo
>アップルを創った怪物もうひとりの創業者、ウォズニアック自伝【電子書籍】[ スティーブ・ウォズニアック ]
この記事へのコメントはありません。